嫌なことがあったり、嫌なことを思い出してしまったりして心が感情に巻き込まれてしまったら「けん玉」をすると良いですよ。
けん玉は “一瞬” で集中できるので、その “一瞬” を日々に生かす訓練になります。
球を引き寄せる感覚は、幸運を引き寄せる感覚に応用でき、実際に効果を感じています。
体が感覚を習得すると、日常で無意識にその感覚を使うようになるんです。
行動したいけど動き出せない。
頭ではわかってるけど行動できない。
このような時期には、まず「けん玉」をやることをオススメします。
Contents
「けん玉」で得られる効果
体幹筋が活発に働き、姿勢が良くなる
腕や手を器用に使うためには、体の中心部分である体幹が安定していることがポイントです。
けん玉の場合、手を使っている間はずっと体幹筋を働かせ、体の安定を図っておく必要があります。
それを繰り返すことで、知らず知らずのうちに腹筋の力が強くなってきます。
腹筋は姿勢の安定に重要な役割があることから、腹筋が強くなることで姿勢が良くなることにつながるのです。
手と目の協調性が発達する
何か手を使った作業を行うとき、二つの情報が脳に入ります。
一つは「目から入る情報(視覚刺激)」、もう一つは「手から入る情報(体性感覚刺激)」です。
「手を見て作業する」ことで、二つの刺激が同時に脳に入ります。
けん玉ではしっかり目で見ながら手を動かすという動作をしますが、これが手と目を上手く連携(協調)させて、働かせるという学習になるのです。
この練習は、手先の器用さにつながります。
反対に、この部分がしっかり学習出来ていないと「不器用」の原因の一つになってしまいます。
深部感覚が発達し、ボディイメージが良くなる
深部感覚とは「目で見ていなくても、体が今どの位置にあるか」を脳が分かっているという感覚です。
「体の感覚」と言えば、暑い冷たいが分かる感覚(温度覚)や、痛みを感じる感覚(痛覚)などがイメージされると思いますが、実はこの深部感覚も日常生活に欠かせない感覚なのです。
例えば「テレビ画面を見ながらでも、食べ物を口に運ぶことが出来る」や「足元を見なくても、踏み外すことなく階段を下りることが出来る」などの動作で必要とされます。
これらの活動が手先や足元を見なくても出来るのは、体が「口までの距離」や「階段の高さや幅」を覚えていて、目からの情報がなくても「このぐらい腕を曲げると口に届く」「このぐらい足を出すと階段を踏み外さない」と、感覚として覚えているからなのです。
けん玉では、肘や膝を曲げたり伸ばしたりしますが、この活動には深部感覚が重要になってきます。
目は手先を見る必要があり、他の部分を目で見て確認することが出来ないためです。
練習によりけん玉が上達するのは、深部感覚がしっかり働くことで肘や膝、あるいは上半身や体全体のボディイメージが学習されることも関係しています。
ボディイメージが良くなることは、スポーツにおいても効果的です。
スポーツの技術が上達することとボディイメージは大きく関係しますが、その基礎をけん玉で学べるのです。
小脳が活性化される
けん玉に限らず、何かを練習するときの課程として「失敗する」という経験があります。
失敗を繰り返しながら少しずつ上達し、最終的には失敗することなく行えるようになりますが、実はこの過程に小脳が大きく関係していると言われています。
けん玉(あるいは何かの練習)が上達していくのは「上手くいった方法を脳が覚えている」だけではありません。
失敗した方法を脳が記録し、その「間違った方法を二度と行わないようにする」のです。
この働きは、小脳が担っていると言われ、間違った方法を封印することを「小脳の長期抑制」と呼びます。
全ての失敗例を記憶しているからこそ、成功例との区別が付くということになるのです。
けん玉を練習し、たくさん失敗することで、小脳にはたくさんの失敗経験が蓄積されていきます。
そのため、失敗をすればするほど小脳が活発に働くようになり、それは「覚えが早い」ことや「器用になる」などの効果につながります。
引用:LATTE
人が人としてあるべき能力が磨かれ、瞬発力や集中力の向上も期待できます。
何事にも、瞬発力や集中力があると、チャンスを逃しにくくなります。
つまり、「引き寄せた」という結果になるんです。
おすすめ「けん玉」5選!
ちょっとしたプレゼントにもおすすめ。
特にお気に入りのデザインのものですと、テンションが上がりますね。
「けん玉」を続ける(行う)コツ
- なるべく持ち歩く。
- 家では見える場所に置いておく。
- ルーティン作業をする前に数分だけやってみる。
- ルーティン作業をした後(休憩時間)に数分だけやってみる。
- 家族や友達とワイワイやってみる。
購入したものの仕舞い込んでいて使わない・・・なんて事にならない様、積極的に活用してくださいね。
私が実際に活用してみて、起こった変化
- 切り替え能力が上がった。
- ラッキーの見つけ方がレベルアップした。
- 瞬発力と洞察力が鋭敏になった。
- 体の声に敏感になった。
- 本当にどうでもいいことは楽観視できるようになった。
私はもともと、敏感で感受性の強すぎるタイプなので、どうでも良いことまで深刻に悩み、そのせいで、他のことが見えなくなります。
そうしてネガティブ状態に入ると、良いことを全く見れなくなってしまう傾向があったので、モヤモヤした時にけん玉を活用することで、こんなに変化できたことは確実に生きやすさに変わっています。
また、数分でも良いので毎日取り入れることで、より充実した時間を作り出せるようになりますよ。
何かが腑に落ちない、何かしたいけど何したらいいか分からない・・・そんな人にはけん玉おすすめです♪
皆様に良い引き寄せが起こります様に・・・
【HSPは5人に1人が持つ気質】刺激に弱く影響を受けやすい『HSP(Highly Sensitive Person:とても敏感な人)』とは?
ランキング参加しています♪