台風明けの沖縄某所。
道路の脇にたまるゴミ。
下記の記事でもエコについて書いてありますが
エコの実践に終わりが見えません。
『プラスチックゴミ』についてはもちろん以前から気にかけていましたが、沖縄に暮らし始めてさらに一層、心が苦しくなるきっかけに遭遇しました。
それは、日差しの強さがプラスチックを劣化させるのが早いということ。
不覚にも、無意識に購入したプラスチックの洗濯バサミ。
西日にやられ、日々、ポキンポキンとダメになっていっています。
物干し竿用の洗濯バサミは、角が丸いタイプがおすすめ。
かつて百円ショップで買ったステンレスの洗濯バサミは、角にタオルが引っかかってストレス。
タオルが引っかからない丸いのが良いですね。
というわけで、これを機に『プラスチックの生活用品をガラスかステンレスに変える』というエコアクションに踏み切ることにしました。
一生それを使いたい。
できれば二世代、三世代後も使ってもらいたい。

ちょうど、買い換え時だった、キッチンの排水溝をステンレス製品にしました。
賃貸物件を渡り歩いてますが、大体のシンクがこの大きさ(というか、この大きさにしか出会っていない)ので、次に引っ越すとしても、シンクの規格を条件に追加しよう。
ステンレスにしてみて、掃除が嫌じゃない。
プラスチックだと、すぐに滑りが尽くし、それを放置するとますます汚いことになる。
ステンレスは、滑りがつきにくい上に煮沸もできるし、着色もしない。
掃除意欲を減退させないのも良い感じ。
これで一つ、キッチンのノイズが減りました。
他にも、買い替えを検討すべきものが結構にありますが、中には、持っている必要のないものもあるはずなので、時間をかけて吟味しながらやっていくことにします。
美しい地球が末長くあり続けることを祈って。
ランキング参加しています♪