私は、長い間、ハウスダストやダニのアレルギーに悩まされ、毎朝最悪な目覚め(くしゃみ・鼻水・蕁麻疹)だったのですが、
ライフスタイルに工夫を凝らし、ようやく納得のスタイルに落ち着いたところなので、その色々をシェアしようと思います。
Contents
なるべく掃除機を使わない様にした
掃除機を使わない様に工夫していたら、症状が随分と落ち着いています。
ダニを寄せ付けないためにホコリを徹底除去!
ダニを吸い取る為に掃除機!
そのために掃除機をマメにかけるというのが、正攻法だと疑いもしていなかったのですが
ハウスダストにも反応してしまう私には、掃除機から舞い上がるホコリが逆効果だった様で、換気をしっかりして、マスクとゴーグル着用をしての掃除機がけでも、
やっぱり舞い上がったホコリに太刀打ちできない様でした。
箒(ホウキ)を使う掃き掃除の方が良かった。
ホコリが舞い上がらない様に、床に塩を満遍なく撒き、部屋の隅から隅まで箒(ホウキ)がけをすると、
ホコリが舞い上がらない上に、邪気まで払われてスッキリしてしまうという事を体験。
こりゃ良い!
掃いていると、塩にチリやホコリが混じり、段々と黒っぽくなっていくので、綺麗になっていく様子が視覚化されてわかりやすいですし、
目に見えないもの(邪気)が払われるという事の方がむしろ気持ちいい!と毎回感動しています。
自分の手でやっているのだから尚体感があります。
毎日のサクッとした掃除にはACTモップが大活躍
ACT社のモップ。
実演販売を見ていたら、どうしても欲しくなり・・・
お値段には少々悩みましたが、どうしても欲しくて買いました。笑。
買って正解!
乾拭きでは、マイクロファイバーの静電気でホコリを根こそぎかき集め、
濡れ拭きでは、マイクロファイバーの細かい繊維がこびりついた汚れをしっかり除去。
私はペット(犬)と暮らしているので、そうではないご家庭よりも床の汚れや毛などが気になるのですが、
このモップでサクッと掃除ができるので、部屋全体の掃除をするのには、箒がけよりも手軽です。
毎日(朝・夜):モップで乾拭き&濡れ拭き
週1回:塩を撒いてから掃き掃除をした後に手で雑巾掛け
掃除はこの方法で落ち着いています。
防ダニシーツ、布団カバーなど、防ダニ寝具を導入した
防ダニ寝具って、布団乾燥機が使えなくなる?
と思って手を出さずにいたのですが、調べて見たところ、布団乾燥機はOKで、ドラム式乾燥機がNGという事でした。
ダニどころか、ホコリの舞い上がりも減って助かっています。
食事をグルテンフリーにした

ある時に思いつきでグルテンフリーを試したところ、1週間くらいで、色々な不調が改善され初め、1ヶ月ほど経つと体質が変わったかの様に身体が軽くなりました。
ダニ・ハウスダストアレルギー以前に、多品目食物アレルギーに苦しんでいたのですが、食物アレルギーの方はすっかり治りましたし、
ダニ・ハウスダストアレルギーによるモーニングアタック(朝の眼・鼻の症状)が無い日の方が多くなりました。
さらに、三大炎症性物質と呼ばれる
グルテン、カゼイン、精製糖
この三点をやめてみたら、もっと体調がよくなりました。
食事と心のバランスは調整しています
食事法はストイックになりすぎると、心が窮屈になったり、人付き合いにも影響したりします。
何より、ストイックになると、絶対にそうしたい!というエゴが強く出てきてしまう。
その時置かれた状況で、納得のできる選択をすればそれで良しとして、体調やハートと相談しながら過ごしています。

また、なるべく自炊して家で食事することを基本とし、弁当を持って行ける場合は弁当を作っています。
自らそうしていくと、人との付き合い方やライフスタイルも徐々に、自分好みに自分らしく変化するものですよ。
なるべくリラックスする様にしています
アレルギー症状が出るということは、身体の中では戦いが起きているということになります。
あれが良い、これが悪いと、原因や対策探しもある程度は必要ではありますが、戦う身体を休めてあげるためのリラックスは重要です。
心も体も魂も繋がっているので、アレルギーを直接止めてあげられないのだったら、せめてリラックスして自分をヒーリングしています。
薬はもう要らなくなったけれど、自然の恵みに救われています
以前は薬を飲まないと居ても立っても居られない程の症状が出ていたのですが、
現在は、塩水で眼・鼻・喉を洗い、ミントティーとリコラのキャンディを頂くという程度でスッキリしてしまっています。
色々な健康茶がありますが、清涼感のあるハーブティーの中から身体に合うものを見つけると良いと思います。
(アレルギーあるある。笑)


花粉症の季節真っ只中。
同種のアレルギー対策として、花粉症対策にも参考になれば光栄です。
それでは良い1日を!
ランキング参加しています♪