沖縄から北海道。
思えば遠くへ来たもんだ。笑。
南から北に引っ越してみて、同じ国内だけどやっぱりちょっと特殊だったなと思います。
引越しに関しての方法や費用、雑感をまとめてみました。
【北海道移住】沖縄から北海道に引越したあれこれ。
家探し(約2週間)
- ネットで探した物件を取り扱っている不動産屋に電話。
- FaceTime(TV電話)で内覧させてもらう。
- 物件を決めたら郵送で書類のやり取り。
- 重要事項説明を電話で受ける。
- 引越し日当日に鍵の受け取り。
- 入居。
ほぼ新築、駅に近いこと、ネット無料、ペット可という条件で探しました。
ほぼ新築というのは、実際に内覧しないで入居するので、築年数が経っているものだと雰囲気がわからず心配だったため。
新築なら、とりあえず他人の生活臭の残る様な変な雰囲気は無いかと。
物件周辺はGoogleマップでよく見て考え、不動産屋さんに色々質問して疑問を解消していました。
勘が冴えていたと思いたい。とても居心地の良いマンションに入居できました。
かかった費用:約20万円
荷物の引越し(約2週間)
- 置き家具は買取業者に買い取ってもらう。
- 大型家電(冷蔵庫・洗濯機)のみクロネコさんに運んでもらう。
- その他家財道具はゆうパックで27箱。
引越し業者を使うかどうかで少し悩みました。
大手引越し業者に見積もってもらうと、全て運んで約40万円との見積もり。
高い!としか思いませんでした。
何を減らしたら安くなるかと言っても、引越し業者を使う場合、コンテナー1つ分の費用は最低限かかってしまうので、減らしたところで大幅な減額は見込まれず。
単身パックで見積もってもらっても特に金額に差が出ず、結局、引越し業者を利用するのはやめました。
よって、荷物の梱包も全て自分で頑張りました。
かかった費用:約10万円
人間とペットの移動
- 犬を運ぶためJALにてチケットを手配。
- ペットゲージはJALで無料レンタル。
ペットが短頭犬種であること、多頭であることもあり、JALを使いました。
JALはケージのレンタルも無料なので、出費を抑えることができました。
そして、ペットバギーはあると便利です!
多頭なので、空港内の移動はバギーがなかったら不可能でした。
かかった費用:約5万円
仕事
沖縄で派遣の仕事をしていたので、そのまま札幌オフィスを紹介してもらい、仕事決定。
先に探して目をつけておく・・・なんてことはしませんでした。
私は日々をつなぐ仕事にあまり拘りがないので、嫌になったらやめればいいやくらいにあっさり決めて働いています。笑。
多分、この辺りが気軽に引っ越してしまう私のポイントなんだと思います。
まとめ&雑感
かかった費用の合計:約35万円
かなり抑えることができたのではないかと自負いたします。
マンション賃貸の初期費用、交通費を除いて約10万円なので、同一県内を単身パックで引っ越すのと大差ないと思います。
長距離かつ海を越えての引越し。
費用を抑えるならば、荷物を最小限にすることに尽きますね。
日頃、断捨離を心がけていたので、私の荷物は少ないほうだと思いますが、それでもまだ多いなと思いました。
特に置き家具、キッチン用品、書籍。
沖縄には長く居ようと思ったのかどうか無自覚でしたが、ダイニングテーブルだのPCデスクだの、徐々に大きな家具を買い揃えてしまったり、沖縄の陶器が可愛いからと買いすぎていました。
なので、お気に入りを除き、買い取ってもらえるものは買い取ってもらい、そうで無いものは破棄。
これにてまた大幅に荷物が減ってスッキリしたので、もう大型家具を購入する際は慎重に判断しようと誓いました。
(というか買わずに過ごしていきたい)
本の買取は、量が多い様なら『VALUE BOOKS』がオススメです。
76冊買い取ってもらって9,117円になりました^^v
もはや移住が趣味かというくらい、引越しをしておりますが、引っ越すたびに古い殻を破り、精神面でグレードアップした家に移り住むことができていることから、自分自身の成長を感じられるのが有り難いです。
この先のことは特に決めても考えてもいませんが、北海道は過ごしていて気持ちがいいので長く住んでみたい場所です。
ただ、永住の勢いで・・・という暮らしのスタンスでは無いと思うので、またいつかどこかへ引っ越すと思います。
(いや、引越すでしょうね。笑)
そんな訳で、しばらく北海道を満喫させていただきます!
ランキング参加しています♪