ヨガにどんな効果があるの?という難しい質問にパーフェクトには答えられませんが
私にとってのヨガは『瞑想を深めるためのもの』という認識なので、
そっちの方面から語ってみようと思います。
で、ヨガの効果ですが、ダイエット効果だの何だのという色々もあるのでしょうけど
そんなことも全部ひっくるめて、自分の全てが自分の居心地良いところに戻っていく、
つまりは瞑想の姿勢をゆったりしっかり心地よくキープできる様になるのよ!というのがヨガの効果と言いたい。
(瞑想もヨガの一部なのですが)
人それぞれ、ヨガを始めるきっかけは何であれ“自分の居心地が一番良い状態”に辿り着けたらそれが一番。
呼吸法や体操は、頭で考えてもどうにもならないからまずは体から使いましょうという素敵なメソッドで、
一般的には、呼吸法や体操を行なった後に、瞑想の時間を設けることが多いかと思いますが、
瞑想は瞑想で常日頃から行う習慣をつけておくと最高だと思う。
瞑想は、難しいことではないんですよ。
長く瞑想するのはちょっと(いやかなり)難しいと思うけれど、目を閉じて、呼吸を観察するくらいなら、慣れていない人でも10秒くらいならできるのでは?
準備運動なども(あった方が良いとは思うけれど)無くても瞑想はできます。
是非とも、呼吸の観察で、頭のおしゃべりから解放されて、呼吸しているだけの自分に寄り添ってみてほしい。
呼吸しているだけの自分、ありのままの自分・・・が何なのかが分かってくるので。
10秒から初めて、1分、2分・・・・・・15分と、
徐々に瞑想が深まる様になったら、呼吸法や体操でもっと瞑想を深めるという体験をするのが良いと思う。
“良い”というか
ヨガ(体操や呼吸法など)の効果を実感したいならば、ということ。
良いはずよ。
うまく言葉にできないけれど、必ず良いはずよ。
綿本先生のこの本、瞑想の深め方(本体の自分の感じ方)がとても参考になりました。
本日も穏やかな一日でありますよう。
ランキング参加しています♪